箸材の製材

 

先日、辰野中学校の先生の依頼で「箸」の材料を製材しました。

生徒たちが自分で削って仕上げるとのこと。

切ったり削ったり加工するのに柔らかい針葉樹の材もありますが、

色々考えた結果、水に強く強度もある広葉樹の栗材にしました。

 

IMG_2729

上の写真の材料は、階段の蹴込み(けこみ)板用にストックしてある栗の板。

蹴込み板とは、階段の踏み板と踏み板の間に縦(垂直)方向に貼られている

板のことで、階段を登るときにつま先で蹴るような動作からついた名前です。

 

 

IMG_2698

今回はこの材を先ずは自動カンナで9mm厚まで落としました。

(20mm近くある厚みを半分まで落とすのでチョットもったいないのですが…)

 

 

IMG_2700

IMG_2702

IMG_2706

9mm厚に削られた板を製材機(台車)に並べ、先ず耳(皮の付いた部分)を落とします。

 

 

IMG_2716

後は台車で9mmずつ巾を落としていきます。

 

 

IMG_2723

IMG_2725

最終的に9mm角の棒が1mの長さで150本以上取れました。(約300膳分です)

中には曲がったり割れたりしているものも結構あるので注文数より多めに製材しました。

 

 

IMG_2731

栗材は鉄分や水分に反応して変色したりアクが出たりすることがあるので

仕上げは蜜蝋ワックス等で念入りに拭き込むのが良いと思います。

辰野中学校の生徒さんたちが、この材をどんな風に仕上げるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

 

あけましておめでとうございます。

昨年も本当に沢山の皆様方との繋がりや新たな出会いの中で仕事をさせていただきましたことに改めて感謝申し上げます。

今年も、ゆっくりですが一つ一つ丁寧な家づくりを目指して従業員一同頑張って参ります。

本年もどうぞよろしくお願いします。

有賀製材所 従業員一同

001